鵜戸神宮 平成最後しめ縄と絵馬を交換
年間およそおよそ100万人が参拝に訪れる鵜戸神宮では、新年を迎える準備作業が12月27日に行われました。 煤払祭でしめ縄をお清めした後、本殿下の磯にある、亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある古い […]
年間およそおよそ100万人が参拝に訪れる鵜戸神宮では、新年を迎える準備作業が12月27日に行われました。 煤払祭でしめ縄をお清めした後、本殿下の磯にある、亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある古い […]
10月20日・21日に開催される、第41回 飫肥(おび)城下まつりの市中パレードに登場するミス御姫様と女武者が決定。 9月28日、日南市観光協会の職員と担当美容室との打ち合わせやマスコミの取材に応じ […]
消防ポンプ自動車操法の正確さや速さを競う、日南市消防団操法大会が7月1日に消防庁舎で行われました。 開会式では黒木消防団長が「悔いのないように競技をして日南の大会で優勝を目指してください」と激励を […]
新年あけましておめでとうございます! 2017年に国の名勝となった「鵜戸」にある鵜戸神宮。午前7時20分頃、雲の切れ間から初日が顔をのぞかせました。 訪れた観光客は、今年1年の願いを込め、祈願をした […]
2017年に国の名勝となった「鵜戸」にある鵜戸神宮(本部雅裕宮司)では、新年を迎える準備作業が12月27日に行われました。 煤払祭でしめ縄をお清めした後、本殿下の磯にある、亀の形に似た「亀石」と呼 […]
10月14日・15日に開催される、第40回 飫肥(おび)城下まつりの市中パレードに登場するミスお姫様と女武者が決定。 9月29日、日南市観光協会で職員から、まつり概要の説明がありました。 このあと […]
国道220号に新たな動きです。 防災整備として着工する「伊比井トンネル」の工事が本格的に始まります。 トンネルの入口では、施工者による安全祈願祭が7月31日に行われ、宮崎河川国道事務所や日南市など約 […]
日南海岸沿道の国道220号防災整備トンネルの着工が決まり、10月23日に地区主催(国道220号防災整備促進鵜戸地区協力会主催)で式典が開催され、関係機関や市民などおよそ300人が参加し、整備促進を訴 […]
秋といえばスポーツの秋。そして食欲の秋でもあります。 運動会用の弁当がおそらく日本一高価?ではないかという情報を入手! その高価な弁当とは・・・? 日南に関する情報募集 日南テレビ! は、あなたが […]
10月15日・16日に開催される、第39回 飫肥(おび)城下まつりの市中パレードに登場するミスお姫様と女武者が決定。 9月30日、まなびピアで日南市観光協会の職員から、まつり概要の説明がありました […]
日南市の鵜戸地区で初盆の家を回って供養する「鵜戸盆踊り」が今年も行われました。 鵜戸盆踊りは、元禄時代に作られたと伝えられ、今もなお受け継いでいます。 刀と印籠を腰に下げ、編み笠に着物の武士姿で優 […]
小型ポンプ操法の正確さや速さを競う、日南市消防団操法大会が7月3日に消防本部で行われ、およそ250人の消防団員(黒木消防団長)が参加。 消防団の操法大会は2年置きに実施。 2012年には(小型ポン […]
日南市立鵜戸小中学校(宮脇隆校長・全校児童生徒51人)の学校給食でチョウザメが登場。 日南で養殖したチョウザメを使ったメニューが給食で出たのは日南市では初めてで、この日「チョウザメのカレー揚げ」とし […]
6月1日から全国一斉に始まった「水道週間」にあわせて、日南市内の水道工事業者で結成する日南管工事協同組合青年部ら20人が集結。 組合青年部14人は7グループに分かれて、上水道区域となっている鵜戸方面 […]