脱サラ夫と家族が丹精込めて作る「原木しいたけ茸蔵」前編
宮崎県日南市北郷町で原木しいたけを生産する茸蔵の黒木慎吾さんと千葉県から嫁いだ(嫁)智美さん。原木しいたけとは、伐採した枯れた丸太に直接植菌をして栽培したしいたけをいいます。 生産者の高齢化や重労 […]
宮崎県日南市北郷町で原木しいたけを生産する茸蔵の黒木慎吾さんと千葉県から嫁いだ(嫁)智美さん。原木しいたけとは、伐採した枯れた丸太に直接植菌をして栽培したしいたけをいいます。 生産者の高齢化や重労 […]
3月11日に発生した東日本大震災では多くの被害が発生し、宮崎県でも地震の影響で高いところで1.6メートルの津波が押し寄せました。 日南市役所総務課防災係に日南市の地震津波災害対策について伺いました。 […]
日南市立鵜戸小学校(永岩俊一校長・全校児童24人)の閉校記念式典が2月27日に執り行われ、卒業生や元職員など約400人が出席しました。 少子化と過疎化で再編をする鵜戸小学校は1873(明治6)年、 […]
宮崎県立日南工業高等学校(川井田和人校長・生徒数98人)最後となる第46期生の卒業式が3月1日に挙行されました。卒業式には日南振徳高校の1・2年生469人、保護者などが卒業式に出席しました。 機械 […]
宮崎県立日南振徳商業高等学校(中島悟校長・生徒数112人)最後となる第39期生の卒業式が2月26日に挙行されました。卒業式には日南振徳高校の商業科と経営情報科2年生76人、保護者などが卒業式に参列し […]
宮崎県立日南農林高等学校(湯地誠校長・全校生徒96人)が高校の統廃合により2月26日に閉校し、卒業生や来賓など約600人が閉校式典に参加しました。 県立日南農林高等学校は、旧県立日南農林高等学校( […]
日南市立潮小学校(中須幸雄校長・全校児童10人)閉校記念式典が20日に行われ卒業生や市民ら約300人が出席しました。 日南市史によると明治20年代に前身となる人民共立小学校の記録があり、これまで202 […]
『救急救命士になりたい!(後編)』は模擬訓練やAEDの使い方に挑戦。 無事に訓練をやり遂げた陸斗くん。夢に一歩近づけたかもしれませんね。 救急救命士の仕事やAEDの使い方を理解して頂けましたでしょうか […]
前回、「こどもの声」に出てもらった陸斗(りくと)くんが、将来は救急救命士になりたいとの思いから、日南市消防署の救急救命士さんと対談に成功! 救急救命士さんにたくさん質問をしたり、日頃見ることのできない […]
『救急救命士になりたい!』特集番組が、近日放送予定です。 将来は救急救命士になりたい陸斗(りくと)くんが、救命士さんと対談をしたり模擬訓練などに挑戦。 只今、放送に向けて制作中ですのでお楽しみに! ぜ […]