300年以上続く奉納米「御供上米」の俵づくり
江戸時代からの歴史があるとされる、鵜戸神宮への奉納米「御供上(ごくあ)げ米」を入れる俵編みづくりが1月18日、日南市の南郷公民館でありました。 86歳の金田強さんから作り方を教わりながら、乾燥させ […]
江戸時代からの歴史があるとされる、鵜戸神宮への奉納米「御供上(ごくあ)げ米」を入れる俵編みづくりが1月18日、日南市の南郷公民館でありました。 86歳の金田強さんから作り方を教わりながら、乾燥させ […]
日南海岸エリアの行楽地やレジャースポットの年末年始営業時間やイベント情報をまとめました。日南や串間などにお出かけの際は是非ご参考ください。 ※新型コロナウイルス感染症対策のため変更になることがあります […]
新年を迎える鵜戸神宮では、しめ縄の交換や絵馬の設置作業などが12月27日に行われました。 本殿下の磯にある亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある、古いしめ縄を2人の神職らによって取り外されました。 […]
旅行情報の無料電子雑誌「旅色」のロケで、女優・黒川智花さん(33歳)が日南市を訪れました。 読者数が月間500万人を超える旅色とタイアップする日南市は、アフターコロナの旅行先として観光・特産品などの […]
日南市としては最高額となる8億3,000万円の寄付金について、市が11月28日の議会全員協議会で活用方針を示しました。 2021年12月に寄付金を贈った市内でスーパーの経営や焼き肉のタレなどを製造 […]
9月の伊勢えび漁解禁を前に、豊漁祈願祭が8月30日、鵜戸神宮であり飲食業者ら6人が参加。 玉串を捧げて豊漁を祈願しました。 昨シーズンの伊勢えびの水揚げ量は日南市内全体でおよそ18トンあり、202 […]
新型コロナウイルスの一日も早い収束を祈念して鵜戸神宮では初となる海上からの奉納花火が行われました。 花火は午前0時からおよそ3千発が打ち上がり、最後は二尺玉でフィナーレを飾りました。 今年は新型コ […]
新年を迎える鵜戸神宮では、煤払祭やしめ縄の交換作業などが12月27日に行われました。 本殿下の磯にある亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある、古いしめ縄を2人の神職らによって取り外されました。 そ […]
日南市油津港へ寄港した国内クルーズ船「飛鳥Ⅱ(5万444トン・乗客定員872人)」の日本人乗客約200人が飫肥(おび)城下町や鵜戸神宮、青島神社を観光した。 神戸を発着とする飛鳥Ⅱは「秋の日南ウィー […]
台風14号による大雨で大規模な土砂崩れが発生した影響で、通行止めが続いていた国道220号の小内海が、5週間ぶりに上下線ともに通行ができるようになりました。 10月20日15時に全面通行が可能となり、 […]
夫婦円満、安産祈願の御利益があると親しまれている鵜戸神宮(日南市宮浦)。 神秘的な洞窟の中にある本殿で女性たちが行っているのは・・・なんと、ヨガです。 神社でヨガをすることで、心と体が浄化されるんだ […]
日南海岸に面した鵜戸神宮にある駐車場が9月16日の大雨の影響で、幅約50メートル・最大約50センチ沈下していたことが17日にわかった。 この駐車場は市道管轄として管理。 沈下したのは今回の大雨だ […]
コロナ禍で新年を迎える鵜戸神宮では、煤払祭やしめ縄の交換作業などが12月27日に行われました。 本殿下の磯にある、亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある、古いしめ縄を2人の神職らによって取り外されまし […]
運試しの運玉投げで有名な鵜戸神宮(黒岩昭彦宮司)では、新年を迎える準備作業が12月27日に行われました。 煤払祭でしめ縄をお清めした後、本殿下の磯にある、亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある、古 […]