老人ホーム昭寿園と日南市が災害協定
2015年5月に高台に移転した特別養護老人ホーム昭寿園(社会福祉法人敬和会 谷口弥三郎理事長)は3月30日、災害の際に避難所を設置する協定を日南市と結びました。 協定書によると、大津波警報の発表、 […]
2015年5月に高台に移転した特別養護老人ホーム昭寿園(社会福祉法人敬和会 谷口弥三郎理事長)は3月30日、災害の際に避難所を設置する協定を日南市と結びました。 協定書によると、大津波警報の発表、 […]
日南市立酒谷中学校(前田俊彦校長・生徒12人)の閉校記念式典が3月27日に執り行われ、卒業生や元職員など約550人が出席しました。 酒谷中学校は1947(昭和22)年に創立し、1964年(昭和39) […]
サクラの名所として知られる日南市星倉の竹香園で、桜まつりが3日間復活。 竹香園には約1000本のソメイヨシノがあり、花冷えの影響かまだ蕾のようです。 これまで、日南市や観光協会が竹香園で桜まつりを […]
日南発の温かく、やさしい焼酎ができました。 長期甕貯蔵の本格芋焼酎。 人がつくり、時が育てる。 豊かな大地で育った芋をゆっくり甕で寝かせる。 やがて、耳を澄ませば焼酎が語りかけてくる。 【宮崎県限定】 […]
魚のすり身で作った日南の郷土料理「魚うどん」の早食い世界一決定戦が道の駅なんごうで開催(主催:NPO法人ハートピアなんごう)。 魚うどんのピーアールで始めたこの催しは今年で6回目で30人が参加しまし […]
日南の銘菓・飫肥(おび)せんべいが、あのアニメとコラボ? コラボしたのは、赤塚不二夫さんの名作「おそ松くん」をリメイクした、今話題のアニメ「おそ松さん」。 九州で初開催の「おそ松市 in MIYA […]
定番の看板商品である大きなシュークリーム! そして去年誕生したエクレアが12種類も仲間入りしました。 シュークリームをはじめ、エクレア、スティックケーキなどオススメです。 夢見が丘スイーツファクトリー […]
日南市内の中学校では卒業式が3月16日に行われました。 このうち今年度で閉校することになっている日南市立酒谷中学校(前田俊彦校長・生徒12人)では、教職員や保護者などが見守る中、5人の卒業生が慣れ親 […]
日南市北郷町の観光農園で、タンカン狩りが始まりました。 中国広東省が原産地と言われているタンカンは、ポンカンとネーブルが自然交配して生まれた果物って知っていましたか? 15アールのビニールハウスに約1 […]
2011年3月11日に発生した東日本大震災から5年。 宮城県気仙沼市と漁業の繋がりが深い、南郷漁協では14時46分の吹鳴に合わせ黙とうが行われ、亡くなられた方へ鎮魂の念をささげました。 南郷漁業協 […]
形として残る建設業の魅力を。日南振徳高校(川上浩校長/全校生徒656人)で建設業PR教室が開かれました。 この教室を開いたのは、日南市内の建設会社47社で結成する日南地区建設業協会の青年部(竹井哲博 […]
風化されつつある東日本大震災から間もなく5年。 東北に竹あかりを灯そうと、全国各地で竹あかりの制作活動が広がっています。 呼びかけをしたのは、まちおこし団体「 NITTAKE PROJECT(ニッタ […]
毎年多くの市民が訪れる日南市民福祉まつり(同まつり実行委員会主催)。 今月11日で東日本大震災から5年が経つということで、日本赤十字社や社会福祉協議会などから集めた、震災直後と現在の写真、およそ40 […]
自衛隊入隊者の激励会(防衛協会日南支部主催)が、日南市油津のテクノセンターで3月3日に行われました。 日南市出身の入隊者は高校卒業生や専門学校生など、去年よりも10人多い15人で、激励会にはそのうち […]