飫肥城歴史資料館で消火訓練
きょう1月26日は「文化財防火デー」。 日南市飫肥(おび)にある飫肥城歴史資料館で消火訓練が行われました。 飫肥城歴史資料館は1977年に造られ、館内には甲冑(かっちゅう)や刀剣(とうけん)など、 […]
きょう1月26日は「文化財防火デー」。 日南市飫肥(おび)にある飫肥城歴史資料館で消火訓練が行われました。 飫肥城歴史資料館は1977年に造られ、館内には甲冑(かっちゅう)や刀剣(とうけん)など、 […]
地域の仕事に理解を深めてもらおうと、日南市立南郷中学校の2年生70人が職場体験。職場体験は市内の保育所や消防署など、24の事業所で2日間行われました。 このうち、みなと保育園では5人の生徒が参加。 […]
例年なら同級生との再会を喜び、社会人としての決意をする成人式。 日南市では8月14日に成人式の開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症が収束の見通しがたたないことから、今年は成人証書の授与 […]
11月9日午前11時半ごろ、日南市油津港で釣りをしていた男性から「人が浮いている」と通報を受け、宮崎海上保安部が110番しました。 現場は宮崎海上保安部近くの油津港。 消防が救助をしましたが、すでに死 […]
日向灘沖でマグニチュード9、震度7の巨大地震による大津波を想定した避難訓練が日南市油津でありました。 訓練に参加したのは、宮崎福祉医療カレッジの生徒や職員(磯上照男校長/学生・職員74人)、それに木 […]
消防隊員が外国人にも対応した救急訓練です。 日南市内ではクルーズ船の寄港で外国人観光客が増えていることから、消防署では8月に119番の受付訓練をして以来、新たな訓練となります。 日南市の国際交流員 […]
救命率の向上を目指して、コンビニエンスストア20店舗にAED(自動体外式除細動器)を日南市が設置します。 6月29日に日南市とコンビニ関係者が協定に調印をしました。 協定の内容には、従業員がAED […]
民間医療用ヘリコプターの現状と、漁業で日南市と振興のある宮城県気仙沼市の復興についての講演(日南市消防職員協議会主催)が開かれ、消防職員や市民など30人が参加しました。 講師は民間の救急救命士であ […]
日南市消防団員の辞令交付と規律訓練が5月17日に、消防本部で行われました。今年度の新入消防団員は39人(去年51人)で消防団長から辞令書が交付されました。 辞令交付のあと、黒木新一消防団長が「最初 […]
日頃なかなか見ることができない消防庁舎に潜入! 2014年3月に完成した日南市消防庁舎にある指令室、訓練棟での訓練などを一挙公開!! また業務の様子やイケメン消防士も・・・!? 【PR】消防の設備に関 […]
「消したはず 決めつけないでもう一度(2011年度・全国統一標語)」。3月1~7日は春季火災予防運動です。日南市では春季火災予防運動防火パレードが2月29日に行われました。 この日パレードに参加する […]
『救急救命士になりたい!(後編)』は模擬訓練やAEDの使い方に挑戦。 無事に訓練をやり遂げた陸斗くん。夢に一歩近づけたかもしれませんね。 救急救命士の仕事やAEDの使い方を理解して頂けましたでしょうか […]
前回、「こどもの声」に出てもらった陸斗(りくと)くんが、将来は救急救命士になりたいとの思いから、日南市消防署の救急救命士さんと対談に成功! 救急救命士さんにたくさん質問をしたり、日頃見ることのできない […]
『救急救命士になりたい!』特集番組が、近日放送予定です。 将来は救急救命士になりたい陸斗(りくと)くんが、救命士さんと対談をしたり模擬訓練などに挑戦。 只今、放送に向けて制作中ですのでお楽しみに! ぜ […]