プロ棋士も参加 日南で将棋大会
日南市出身のプロの将棋棋士・髙﨑一生(たかざき・いっせい)六段が日南市の特命大使に就任されたことを記念して開催された「第1回髙﨑一生杯将棋大会」。 小学生から最高齢で79歳まで約30人参加(エント […]
日南市出身のプロの将棋棋士・髙﨑一生(たかざき・いっせい)六段が日南市の特命大使に就任されたことを記念して開催された「第1回髙﨑一生杯将棋大会」。 小学生から最高齢で79歳まで約30人参加(エント […]
鰐塚山から流れる、二級河川の広渡川。 4月から9月頃まで、広渡川ではテナガエビが捕れます。漁をするのは廣峯清巳さん(日南市北郷町/69歳)。 今回、日南市が行う体験型観光プログラムでは、テナガエビ […]
国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール「小村寿太郎侯顕彰弁論大会」(宮崎県奨学会主催)が開かれました。 選考された宮崎県内の高校生10人が6分間の弁論をしました。 日南高等学校・田中美奈 […]
楽しい夏休みも残すところ、あと1週間です。 夏休みと共に付いてくるのが宿題。ドリルや自由研究、工作、作文など、追い込まれている人も多いのでは? 宿題の状況について小学生から高校生に聞いてみました! […]
国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール「小村寿太郎侯顕彰弁論大会」(宮崎県奨学会主催)が開かれました。 選考された宮崎県内の高校生10人が6分間の弁論をしました。 宮崎日英協会会長賞に選 […]
日南市の鵜戸地区で初盆の家を回って供養する「鵜戸盆踊り」が今年も行われました。 鵜戸盆踊りは、元禄時代に作られたと伝えられ、今もなお受け継いでいます。 刀と印籠を腰に下げ、編み笠に着物の武士姿で優 […]
ビーチフラッグ大会が大堂津海水浴場で開催! お盆休みということもあり帰省客や観光客が約30人集まりました。 ビーチフラッグはライフセーバーが走力や反射神経を鍛えるためのスポーツ。 合図とともにフラ […]
日南市上平野にある「とんかつ大晃」 1993年6月9日創業以来、多くの人から愛されています。 味の決め手の1つでもあるパン粉、8ミリ程に刻んでいます。 とんかつ大晃では、宮崎県産の柔らかく新鮮な豚 […]
海上防災訓練が油津港で8月10日に実施され、宮崎海上保安部や消防、港湾事務所、漁協関係者など約65人が参加しました。 訓練は、係留中のタンカーから大量の重油が流れ出たことを想定。 海に転落したタン […]
日南学園野球部の2年振り夏の甲子園出場が決まり、応援練習にも熱が入ります。真夏の青空の下、この日は応援部と吹奏楽部が合同練習です。 日南に関する情報募集 日南テレビ! は、あなたが知っている情報を […]
赤ちゃんが木に触れて遊べるおもちゃ「スギコダマ」づくりのワークショップが開かれました。 講師は大分県で造作活動をしている造形作家、有馬晋平さん(36歳)。 はじめに有馬さんから、スギコダマの紹介や作 […]
アフリカのミュージックが楽しめるライブが日南市飫肥(おび)で7月30日に開かれました。マリ共和国出身の伝統音楽家、ダラマン・ジャバテさんと日本人ミュージシャンによるグルーブ。 2015年12月から […]
日南学園野球部が甲子園出場を決めた中、卓球部がインターハイ(全国高校総体)に出場します。男子は創部5年目で初出場となり、女子は23年連続26回目の出場! 選手たちの意気込みを伺いました。 日南に関す […]
誰かに手伝ってもらいたいことを依頼したり、自分の得意なことが提供できる「シェアリングエコノミー」。 シェアリングエコノミーに参加するのは日南市と、サービスを運営する株式会社エニタイムズ(東京都港区 […]