- 2022.09.03
- 城下町飫肥まちづくり協議会, 外交官, 小倉処平, 小村寿太郎, 日南市教育委員会,
小倉処平DVDを学校などに配布
明治時代に外交官として活躍した小村寿太郎を世界へと羽ばたかせた偉人として知られる小倉処平の功績をまとめたDVDを日南市内の小中学校や高校などに配布されました。 今年は小倉処平の没後145年を節目と […]
明治時代に外交官として活躍した小村寿太郎を世界へと羽ばたかせた偉人として知られる小倉処平の功績をまとめたDVDを日南市内の小中学校や高校などに配布されました。 今年は小倉処平の没後145年を節目と […]
日南市立南郷小学校(矢野根育代校長・全校児童314人)鉄道クラブの児童23人が制作したカレンダーと絵はがきの贈呈式が3月17日、JR日南線の南郷駅でありました。 南郷小学校鉄道クラブは2018年に […]
中学卒業者や高校を中退した若者の就労をサポートする組織の設立について日南市が発表しました。 「日南市就労支援ソリューション」は、市や学校、事業所などが連携をして、働きながら通信制の高校に進学したい生 […]
日南市教育委員会が2015年度から環境整備員として雇用する嘱託職員約20人が、学校から出た資源ゴミを市内業者で約7万円を換金して茶菓子代などに使い込んでいたことが判明。市教育委員会は説明会見を開き、監 […]
今年で5回目の開催となる「未来へつなぐ子ども議会」が8月20日に日南市の議場で開かれました。 子ども議員は市内の中学校から選ばれた30人の生徒が集まり、議員代表の榎原中学校3年生・佐藤和周さんが開会 […]