着物ショーで結婚式!?「おび彩る祭」
日南市飫肥(おび)。旧藩校の振徳堂で日本文化を楽しむ「おび彩る祭(さい)」が開かれました。 せんぐまきで景気づけたあと、日南市を代表する伝統芸能「泰平踊」を披露。 江戸時代から伝わる泰平踊は毎年、飫肥 […]
日南市飫肥(おび)。旧藩校の振徳堂で日本文化を楽しむ「おび彩る祭(さい)」が開かれました。 せんぐまきで景気づけたあと、日南市を代表する伝統芸能「泰平踊」を披露。 江戸時代から伝わる泰平踊は毎年、飫肥 […]
日南市を代表する伝統芸能「泰平踊」を園児たちが飫肥(おび)城跡の大手門前で披露しました。 踊りを披露したのは、認定こども園飫肥こども園(黒田裕太郎園長・園児77人)の3歳から5歳の45人です。 泰平踊 […]
連休中の観光客に楽しんでもらおうと、日南市を代表する伝統芸能「泰平踊」の定期公演が飫肥(おび)で開催されました。 踊りを披露したのは、日南市泰平踊本町組保存会(亀組)のメンバー30人。 泰平踊は170 […]
日南市の秋を代表する「飫肥(おび)城下まつり」が2日間盛大に開催されました。 郷土芸能今昔や、2人1組で息を合わせてチャレンジする左近太郎。 9地区対抗歌合戦で自慢の歌声を披露。 シンガーソングライ […]
今年も日南市を代表する秋祭り「飫肥(おび)城下まつり」の季節がやってきました。 高佐砦からのろしの合図で、大手門では早馬が疾走。メイン会場では郷土芸能やアトラクションが楽しめまます。料理やアートが一同 […]
日南の秋を代表する「飫肥(おび)城下まつり」が今年も2日間(10月20日・21日)、飫肥城下町で盛大に開かれました。早馬疾走や数々の郷土芸能をはじめ、8人のアーティスト達による作品が展示された「DE […]
今年も日南市を代表する秋祭り「飫肥(おび)城下まつり」の季節がやってきました。 高佐砦からのろしの合図で、大手門では早馬が疾走。メイン会場では郷土芸能やアトラクション、キッチンカーによる飲食も楽しめま […]
今年で40回目の節目を迎えた日南の秋を代表する一大イベント、飫肥(おび)城下まつりが、日南市の飫肥城下町を中心に10月14日と15日の2日間行われました。早馬疾走や本丸跡のライトアップ。ステージゲス […]
日南の秋を代表する「第39回飫肥城下まつり」が今年も開催されました。のろしの合図で武者姿に扮した男女が2頭の馬に乗り大手門を駆け抜けます。 小村記念館では、江戸時代から伝わる郷土舞踊「泰平踊」が披 […]
今年も飫肥城下まつりの模様を ダイジェストでお届けします。 10月21日(金) よる6時。 チャンネル登録をして みらんといかんよ~! チャンネル登録 YouTube版 https://www.you […]
日南市の鵜戸地区で初盆の家を回って供養する「鵜戸盆踊り」が今年も行われました。 鵜戸盆踊りは、元禄時代に作られたと伝えられ、今もなお受け継いでいます。 刀と印籠を腰に下げ、編み笠に着物の武士姿で優 […]
九州の小京都と言われる日南市の飫肥(おび)城下町を中心に、今年も「第38回飫肥城下まつり」が開催。のろしの合図で武者姿に扮した男女が2頭の馬に乗り大手門を駆け抜けます。オープニングでは、まつりの開会 […]
日南の秋の恒例イベント、第37回飫肥城下まつり(同まつり協賛会主催)が、日南市の飫肥城址を中心に10月18日と19日の2日間行われました。 高佐砦から上がる、のろしの合図で武者を乗せた馬が飫肥城址 […]
日南市の風田地区に江戸時代から伝わる伝統行事「風田(かぜた)盆踊り」が8月14日に行われました。 風田盆踊りは、初盆を迎えた家庭を一軒ずつ回って、家の庭などで優雅な踊りを披露して亡くなった人の霊を慰 […]