発泡スチロール箱の積み上げ競技「スチレンピック」
発泡スチロール箱の積み上げ運搬やリレー競技などで九州ナンバーワンを競い合う「スチレンピック2023in九州」(主催:発泡スチロール協会)が日南市のくろしおドームで6月3日に開催されました。 九州の製 […]
発泡スチロール箱の積み上げ運搬やリレー競技などで九州ナンバーワンを競い合う「スチレンピック2023in九州」(主催:発泡スチロール協会)が日南市のくろしおドームで6月3日に開催されました。 九州の製 […]
海底で熟成させた焼酎の試飲会が5月26日に開かれました。 宮崎県では初となるこのプロジェクト。 プロジェクトを企画をしたのは「道の駅きたごう」の指定管理になっている、ゴロウ商店株式会社。 熟成させ […]
マンゴー生産量国内第2位の宮崎県。「宮崎完熟マンゴー 太陽のタマゴ」は、今年でブランド化25周年を迎えました。そんな中、日南市南郷町では今年も「マンゴー同盟」を結成してマンゴーをPR。 日南海岸 […]
品質は日本一と市場から評価を受けている完熟マンゴーの収穫が3月中旬から日南市ではじまっています。 日南市南郷町の河野俊昭さんの家族らが、約33アール程あるビニールハウスで、完熟したマンゴーを丁寧に […]
日南市南郷町の目井津漁港で水揚げされるブランド魚「めいつ美々鯵(びびあじ)」の出荷宣言が南郷漁協地方卸売市場で3月24日に開かれ、仲買人や関係者など約50人が今年の初出荷を祝いました。 出荷宣言の […]
日南市南郷町の目井津港では、カツオ一本釣り漁の今シーズンの水揚げが始まっています。 関東で操業したカツオ船「竜喜丸(たつよしまる・119トン)」が3月7日午前3時半頃、帰港しました。 カツオが傷つ […]
日南市の南郷城跡の「河津桜」が見頃を迎えました。早咲きの桜として知られる「河津桜」ですが、開花が去年よりも遅れています。 淡いピンクの花を咲かせる河津桜は2月8日頃に開花が確認され、去年より2週間 […]
日南のかつおを取り入れた新しい特産品の開発として「かつお入り魚うどん(仮称)」の試食会が開かれ、市の関係者や飲食業者などが集まりました。 1年程前から商品化に向けて開発しているのは、日南市南郷町出 […]
日南市の目井津港にある南郷漁協で2023年の初競りが行われました。 地元仲買人や漁協職員など、およそ40人が集まって初競り式があり南郷漁協の江藤組合長がセリ人を務めて競り始めを告げました。 日南 […]
日南市南郷町・栄松港で行われた「南蛮渡来みなとまつり」。 早く訪れた来場者に配られているのは、宮崎牛の引換券。およそ200人に宮崎牛が、ふるまわれるんだとか。 ふるまいのために、準備された牛肉は約 […]
かつお一本釣り漁などが盛んな日南市南郷町の目井津港。 港には焼酎の瓶が並べられています。 宮崎県では初となる海底で焼酎を熟成するプロジェクトの始動です。 プロジェクトには南郷漁協と地元の蔵元9社など […]
完熟マンゴーの生産が盛んな日南市南郷町。 マンゴーが落果する日時を予想するゲームで盛り上がっています。 企画をしたのは生産者や事業者などのグループ、その名も「日南マンゴー同盟」。 日南市で生産された […]
毎年5月下旬頃から日南市南郷町で咲き始める、ジャカランダの花。 開花に合わせて今年も「ジャカランダまつり」(同まつり実行委員会主催)が道の駅なんごうを中心に5月28日から行われます。 ジャカランダは […]
日南市南郷町・目井津港のすぐそばにある「鈴之家旅館」。 穏やかな海を一望できる空間。 以前は旅館として宿泊もできましたが、現在は食事処として営業しています。 1945年創業の「鈴之家旅館」最大のお […]