- 2023.05.28
- シャトルバス, シャンシャン馬道中唄, 初寄港, 外国クルーズ船, 横浜港,
超大型クルーズ船「MSCベリッシマ」初寄港 油津港では過去最大級!
超大型の外国クルーズ船「MSCベリッシマ」が5月28日朝、日南市の油津港に初寄港しました。 全長およそ315メートル、総トン数は約17万1000トン、乗客の定員は約5600人。 最大22万トンまで […]
超大型の外国クルーズ船「MSCベリッシマ」が5月28日朝、日南市の油津港に初寄港しました。 全長およそ315メートル、総トン数は約17万1000トン、乗客の定員は約5600人。 最大22万トンまで […]
豪華客船「クイーン・エリザベス」が、5月21日朝、日南市の油津港に初寄港しました。 海の女王と呼ばれる「クイーン・エリザベス」は2019年以来、およそ4年ぶりに4月から今月にかけて、日本発着のクルー […]
海の安全を守る高速巡視船「きりしま」が今年1月、宮崎海上保安部に配属され、日南市で就役披露と体験航海が行われました。 1月23日に就役披露式が行われ、来賓や乗組員など合わせて約50人が参加。 ▽宮崎 […]
11月5日の「津波防災の日」を前に、油津港で防災訓練が行われました。 2日の防災訓練には、県の油津港湾事務所や港湾建設業者、荷役業者など合わせておよそ50人が参加。 午前10時、南海トラフ巨大地震 […]
地元の特産材・飫肥杉(おびすぎ)で出来ている木造の帆かけ漁船「チョロ船」に日南市立油津小学校の6年生39人が乗船体験しました。 児童たちは保存会から漕ぎ方を教わりながら、ゆっくりと堀川運河を500メ […]
国内クルーズ船「にっぽん丸(2万2,472トン・乗客定員400人)」が4月11日、約1年ぶりに油津港へ寄港しました。 神戸発着のにっぽん丸は、新型コロナウイルス対策として乗船前と当日のPCR検査を […]
日向灘沖で海上自衛隊が機雷の除去訓練と潜水訓練などを行うため、掃海隊群が油津港に11月15日の朝から続々と入港しました。 入港に併せて地元協力会による歓迎セレモニーが16日に開かれ乗組員や市民ら、 […]
日南市油津港へ寄港した国内クルーズ船「飛鳥Ⅱ(5万444トン・乗客定員872人)」の日本人乗客約200人が飫肥(おび)城下町や鵜戸神宮、青島神社を観光した。 神戸を発着とする飛鳥Ⅱは「秋の日南ウィー […]
日南市立油津小学校5年生の児童が自分たちが住む油津のまちを動画でPR。 毎年、地域協議会のメンバーが協力をして、観光客や市民に直接まちの魅力を紹介していましたが、今年はコロナ禍の中、映像で紹介するこ […]
日南市南郷町にある「にじ色の海こども園」が創立10周年を迎え地域のみなさんに感謝の気持ちを込めて、にじ色オーシャンカーニバルを開きました。 イベントはコロナ対策で前半と後半に分けていました。 オープニ […]
日向灘沖で海上自衛隊が機雷除去訓練と潜水訓練を行うため11月15日、掃海隊群が油津港に朝から続々と入港しました。 入港に併せて地元協力会による歓迎セレモニーが16日に開かれ市民ら、およそ60人が参加 […]
国内旅行の代金、半額相当を国が支援する事業「GoToトラベル」で旅行を楽しみたい人が増えている中、国内クルーズ船「飛鳥Ⅱ(5万444トン・乗客定員872人)」が11月10日に油津港へ寄港しました。 神 […]
11月9日午前11時半ごろ、日南市油津港で釣りをしていた男性から「人が浮いている」と通報を受け、宮崎海上保安部が110番しました。 現場は宮崎海上保安部近くの油津港。 消防が救助をしましたが、すでに死 […]
ヨットやプレジャーボートを係留して気軽に利用できる「みやざき・にちなん海の駅」が7月20日にオープンしました。 宮崎県に海の駅ができるのは初で、全国で167番目。 2019年5月、海の駅に認定され […]