- 2023.05.28
- シャトルバス, シャンシャン馬道中唄, 初寄港, 外国クルーズ船, 横浜港,
超大型クルーズ船「MSCベリッシマ」初寄港 油津港では過去最大級!
超大型の外国クルーズ船「MSCベリッシマ」が5月28日朝、日南市の油津港に初寄港しました。 全長およそ315メートル、総トン数は約17万1000トン、乗客の定員は約5600人。 最大22万トンまで […]
超大型の外国クルーズ船「MSCベリッシマ」が5月28日朝、日南市の油津港に初寄港しました。 全長およそ315メートル、総トン数は約17万1000トン、乗客の定員は約5600人。 最大22万トンまで […]
宮崎県西都市出身の書家・寺原聖山さん(てらはら・せいざん 71歳)の個展「神々に捧ぐ書『敬神』」が日南市・鵜戸神宮で開かれています。 神話に登場する言葉などを表現した楷書・草書など48点が展示され、 […]
日南市・鵜戸神宮で郷土芸能の「いさみ太鼓」が、こどもの日に合わせて4年ぶりに披露されました。 今年は幼稚園児や鵜戸小中学校の子ども達、約30人が参加。 はっぴに鉢巻き姿で、太鼓のリズムに合わせながら […]
東九州自動車道・清武南と日南北郷間が開通して初のGWを迎えた日南市。 4月にリニューアルしたばかりの「天然温泉 ひなたの宿 日南宮崎」では、宿泊客の対応に追われていました。 ▽株式会社レジャークリエ […]
米の豊作を祈願する「御田植祭」。早場米の田植えの時期に合わせて、実り豊かな稲穂に育つようにと古式ゆかしく鵜戸神宮で毎年行われています。 「御田植え始めませー」 水田を管理している田長(たおさ)の大き […]
江戸時代からの歴史があるとされる、鵜戸神宮への奉納米「御供上(ごくあ)げ米」を入れる俵編みづくりが1月18日、日南市の南郷公民館でありました。 86歳の金田強さんから作り方を教わりながら、乾燥させ […]
日南海岸エリアの行楽地やレジャースポットの年末年始営業時間やイベント情報をまとめました。日南や串間などにお出かけの際は是非ご参考ください。 ※新型コロナウイルス感染症対策のため変更になることがあります […]
新年を迎える鵜戸神宮では、しめ縄の交換や絵馬の設置作業などが12月27日に行われました。 本殿下の磯にある亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある、古いしめ縄を2人の神職らによって取り外されました。 […]
旅行情報の無料電子雑誌「旅色」のロケで、女優・黒川智花さん(33歳)が日南市を訪れました。 読者数が月間500万人を超える旅色とタイアップする日南市は、アフターコロナの旅行先として観光・特産品などの […]
日南市としては最高額となる8億3,000万円の寄付金について、市が11月28日の議会全員協議会で活用方針を示しました。 2021年12月に寄付金を贈った市内でスーパーの経営や焼き肉のタレなどを製造 […]
9月の伊勢えび漁解禁を前に、豊漁祈願祭が8月30日、鵜戸神宮であり飲食業者ら6人が参加。 玉串を捧げて豊漁を祈願しました。 昨シーズンの伊勢えびの水揚げ量は日南市内全体でおよそ18トンあり、202 […]
新型コロナウイルスの一日も早い収束を祈念して鵜戸神宮では初となる海上からの奉納花火が行われました。 花火は午前0時からおよそ3千発が打ち上がり、最後は二尺玉でフィナーレを飾りました。 今年は新型コ […]
新年を迎える鵜戸神宮では、煤払祭やしめ縄の交換作業などが12月27日に行われました。 本殿下の磯にある亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある、古いしめ縄を2人の神職らによって取り外されました。 そ […]
日南市油津港へ寄港した国内クルーズ船「飛鳥Ⅱ(5万444トン・乗客定員872人)」の日本人乗客約200人が飫肥(おび)城下町や鵜戸神宮、青島神社を観光した。 神戸を発着とする飛鳥Ⅱは「秋の日南ウィー […]