- 2020.12.28
- オラレ日南, サンチェリー北郷, サンメッセ日南, デモン・デ・マルシェ, ホテルジェイズ日南リゾート,
行楽地の年末年始営業時間・イベント情報(日南・串間)
日南海岸エリアの行楽地やレジャースポットの年末年始営業時間やイベント情報をまとめました。日南や串間などにお出かけの際は是非ご参考ください。 ※新型コロナウイルス感染症対策のため変更になることがあります […]
日南海岸エリアの行楽地やレジャースポットの年末年始営業時間やイベント情報をまとめました。日南や串間などにお出かけの際は是非ご参考ください。 ※新型コロナウイルス感染症対策のため変更になることがあります […]
コロナ禍で新年を迎える鵜戸神宮では、煤払祭やしめ縄の交換作業などが12月27日に行われました。 本殿下の磯にある、亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある、古いしめ縄を2人の神職らによって取り外されまし […]
運試しの運玉投げで有名な鵜戸神宮(黒岩昭彦宮司)では、新年を迎える準備作業が12月27日に行われました。 煤払祭でしめ縄をお清めした後、本殿下の磯にある、亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある、古 […]
天皇即位礼正殿の儀の10月22日、日南市にある鵜戸神宮では、御大典奉祝行事が行われました。 本殿で執り行われた奉祝行事は、宮司が祝詞を上げたあと参列者が玉串を奉納して、天皇陛下の即位をお祝いしました […]
平成から令和になる前に、日南市内でも動きが目立ち始めています。 日南市榎原にある焼酎メーカー・井上酒造では金粉入り令和焼酎*の出荷、ABURATSU COFFEE(油津コーヒー)の令和パンケーキ、飫 […]
春の陽気の中、日南市の鵜戸神宮で「御田植祭」が古式ゆかしく行われ、米の豊作を祈りました。 毎年早場米の田植えの時期に合わせて、実り豊かな稲穂に育つようにと祈願しています。 水田を管理している田長の […]
年間およそおよそ100万人が参拝に訪れる鵜戸神宮では、新年を迎える準備作業が12月27日に行われました。 煤払祭でしめ縄をお清めした後、本殿下の磯にある、亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある古い […]
外国クルーズ船「マジェスティック・プリンセス」が油津港へ初寄港しました。 アメリカのプリンセス・クルーズ社が運航するクルーズ船は、全長330メートル・全幅38・4メートル、重さ14万3700トンあり […]
日南海岸の風習であるシャンシャン馬道中を再現するイベント(春三月日南市シャンシャン馬道中を再現する会主催)が3月25日に鵜戸神宮で行われました。 今年、再現をしたのは、公募で選ばれた日南市の林正浩 […]
新年あけましておめでとうございます! 2017年に国の名勝となった「鵜戸」にある鵜戸神宮。午前7時20分頃、雲の切れ間から初日が顔をのぞかせました。 訪れた観光客は、今年1年の願いを込め、祈願をした […]
2017年に国の名勝となった「鵜戸」にある鵜戸神宮(本部雅裕宮司)では、新年を迎える準備作業が12月27日に行われました。 煤払祭でしめ縄をお清めした後、本殿下の磯にある、亀の形に似た「亀石」と呼 […]
台風22号の大雨による土砂崩れで全面通行止めが続いていた、国道220号(志戸辻付近)は24時間の復旧作業が続き、2週間ぶりに上下線とも通行ができるようになりました。 土砂崩れが発生した日南市宮浦の […]
日南市の観光名所、鵜戸神宮の一帯が10月13日に国の名勝に指定されれたことを受けて、記念式典が開かれ、関係者ら60人が出席しました。 文化庁の文化財調査官・青木達司さんから「自然的な要素と時分的な […]
鵜戸神宮に茅の草などで作った大きな輪。参拝者が気になる様子がうかがえます。 この輪の正体は、夏越しの大祓(なごしのおおはらえ)という祭典で、鵜戸神宮では平安時代から毎年6月と12月に行っているそうで […]