100年前にタイムスリップ? 藩校の振徳堂で小学生が読書
郷土に誇りを持ってもらおうと、日南市立飫肥(おび)小学校(宮崎宏子校長・全校児童355人)4年生の児童26人が旧飫肥藩の藩校「振徳堂」で読書活動をしました。 この活動は明治の偉人・小村寿太郎たちが […]
郷土に誇りを持ってもらおうと、日南市立飫肥(おび)小学校(宮崎宏子校長・全校児童355人)4年生の児童26人が旧飫肥藩の藩校「振徳堂」で読書活動をしました。 この活動は明治の偉人・小村寿太郎たちが […]
6月10日は時の記念日。 地区の文化財を守り時間を大切にしようと、日南市立飫肥(おび)小学校(宮崎宏子校長・全校児童355人)6年生の児童66人が鐘つきをしました。 児童たちは飫肥についての郷 […]
伝統芸能の継承です。 目井津地区で130年前から伝わる「竹踊り」の練習がありました。 練習をするのは日南市立南郷小学校3年生53人で目井津竹踊り保存会の女性メンバーが踊りを指導しました。 竹踊り […]
6月10日は時の記念日。 地区の文化財を守り時間を大切にしようと、日南市立飫肥(おび)小学校(圖師宗忠校長・全校児童366人)6年生の児童54人が鐘つきをしました。 始めに児童たちは飫肥についての […]
日南市立油津小学校5年生の児童が自分たちが住む油津のまちを動画でPR。 毎年、地域協議会のメンバーが協力をして、観光客や市民に直接まちの魅力を紹介していましたが、今年はコロナ禍の中、映像で紹介するこ […]
6月10日の時の記念日にちなんで、地区の文化財を守り時間を大切にしようと、日南市立飫肥(おび)小学校6年生(児童69人)が鐘つきを体験しました。 始めに児童たちは、飫肥についての郷土学習に取り組ん […]
6月10日の時の記念日にちなんで、地区の文化財を守り時間を大切にしようと、日南市立飫肥(おび)小学校と酒谷小学校の児童77人が鐘つきをしました。 始めに児童たちは、飫肥についての郷土学習に取り組んで […]
日南学園高校の生徒たちが、サッカー教室を開きました。参加したのはサッカーに興味がある地元の小学1年生~中学1年生41人 生徒代表・ランバード啓志さんが「この教室はみんながスポーツに興味を持ってもらう […]
インターネットの危険性について考えてもらう授業が、日南市立飫肥(おび)小学校でありました。 参加したのは飫肥小学校と酒谷小学校の児童5・6年生あわせて105人で、このうち児童のほとんどが携帯電話やス […]
6月10日の時の記念日を前に、地区の文化財を守り時間を大切にしようと、日南市立飫肥(おび)小学校と酒谷小学校の児童が時の記念行事に参加しました。 飫肥小学校・前原賢一校長は「時間を大切に、生まれた […]
江戸時代中期に造られた飫肥城跡の鐘撞き堂で、児童たちが鐘を撞きます。 6月10日の時の記念日にあわせて、文化財を守り時間を大切にしようと、日南市立飫肥(おび)小学校と酒谷小学校(5・6年生)の児童 […]
古事記に登場する海幸彦を祭る神社として有名な潮嶽神社(佐師正朗宮司)。 日南市北郷町にある潮嶽神社の春大祭では、種もみをまいて豊作と豊漁を祈願する「福種下ろし」が、毎年2月11日の建国記念日に行われ […]
6月10日は時の記念日です。 地区の文化財を守り時間を大切にしようと、時の記念行事に日南市立飫肥(おび)小学校と酒谷小学校の児童が参加しました。 はじめに飫肥城下町文化財愛護少年団の結団式が行われ […]
日南市立東郷小学校(福村公生校長・児童数206人)で田植えの体験学習が22日に学校前にある田んぼでありました。 田植えを体験したのは4年生34人、5年生36人の児童と、JAはまゆう女性部らも田植え […]