- 2022.09.03
- 城下町飫肥まちづくり協議会, 外交官, 小倉処平, 小村寿太郎, 日南市教育委員会,
小倉処平DVDを学校などに配布
明治時代に外交官として活躍した小村寿太郎を世界へと羽ばたかせた偉人として知られる小倉処平の功績をまとめたDVDを日南市内の小中学校や高校などに配布されました。 今年は小倉処平の没後145年を節目と […]
明治時代に外交官として活躍した小村寿太郎を世界へと羽ばたかせた偉人として知られる小倉処平の功績をまとめたDVDを日南市内の小中学校や高校などに配布されました。 今年は小倉処平の没後145年を節目と […]
郷土に誇りを持ってもらおうと、日南市立飫肥(おび)小学校(宮崎宏子校長・全校児童355人)4年生の児童26人が旧飫肥藩の藩校「振徳堂」で読書活動をしました。 この活動は明治の偉人・小村寿太郎たちが […]
飫肥(おび)藩の資料が展示されている「飫肥城歴史資料館」と、日南市出身の外交官・小村寿太郎の功績などを紹介する「小村寿太郎記念館」が3月19日リニュアールしました。 この日はプレオープン。午前中か […]
「新型コロナウイルスで中止になった祭りの花火を打ち上げてみんなを元気にしたい!」 地元の有志6人で結成する「飫肥(おび)で勝手に花火を打ち上げる会」のメンバーが、インターネットなどから資金を集めるク […]
日南市の飫肥(おび)出身で、近代日本外交の礎を築いた小村寿太郎と、教育者であり民権家だった小倉処平にまつわる顕彰展が、小村記念館で11月1日から開かれます。 中には、新たに巻物が発見された小村家の家 […]
郷土が生んだ明治の名外交官、小村寿太郎侯の顕彰展が今年も開催。 今年のテーマは「小村寿太郎の恩師 小倉処平」。 今年で没後140年の小倉処平がいなければ、外交官の小村寿太郎は誕生しなかったのかもしれな […]
9月3日、岸田文雄外務大臣(59歳)が日南市飫肥を訪問しました。 明治の外交官・小村寿太郎侯の墓前では、関係者らが参列する中、岸田外務大臣、武井俊輔外務大臣政務官(41歳)らが献花。 小村侯が没後 […]
国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール「小村寿太郎侯顕彰弁論大会」(宮崎県奨学会主催)が開かれました。 選考された宮崎県内の高校生10人が6分間の弁論をしました。 日南高等学校・田中美奈 […]
国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール「小村寿太郎侯顕彰弁論大会」(宮崎県奨学会主催)が開かれました。 選考された宮崎県内の高校生10人が6分間の弁論をしました。 宮崎日英協会会長賞に選 […]
第7回新春子どもの声を聴く会(日南市など主催)が南郷ハートフルセンターで1月20日に開かれました。 日南市内の小中学校の児童生徒26人が、限られた時間内に日頃思っているこや将来の夢などについて発表 […]
(財)日本漢字能力検定協会が、その年の世相を表す字であるとして決定する「今年の漢字(R)」。 今回、日南市民や飫肥城下町の観光客に、今年の漢字を予想して書いてもらいました。 今年の漢字は12月15日 […]
日南市内の小学5・6年生がハロウィンパーティー! めざせ小村寿太郎国際塾(日南市教育委員会・学校教育課主催)で英語を学ぶ児童と外国人講師など20人が集まりました。 児童たちは4つのグループに分かれ […]
公開型の生配信番組「にちなま」が、九州の小京都・飫肥(おび)城下町で開催! 今回は飫肥城下町保存会のイベントに合わせて、日南テレビ! が真夏の日南を熱く盛り上げちゃいます。どなたでも参加・観覧できます […]
明治の外交官、小村寿太郎侯を紹介する顕彰展が、日南市の小村記念館で開かれています。 日露戦争後、1905年にポーツマス条約を締結したことで知られる小村侯。 今回の顕彰展では小村侯と関わりのあった、 […]