防災ヘリあおぞらも参加「消防出初式」
新年の恒例行事「消防出初め式」が1月8日に日南市飫肥(おび)で行われました。 市中行進は榎原分団を先頭に14分団の消防団員や署員、市民らおよそ1200人が集まりました。 会場では服装や点検、長年の […]
新年の恒例行事「消防出初め式」が1月8日に日南市飫肥(おび)で行われました。 市中行進は榎原分団を先頭に14分団の消防団員や署員、市民らおよそ1200人が集まりました。 会場では服装や点検、長年の […]
日南の秋を代表する「飫肥城下まつり」がコロナ禍の影響で3年ぶりに(10月15-16日)、盛大に開かれました。 2つの保存会が継承している郷土舞踊「泰平踊」が5年振りの共演。このあと2頭の騎馬武者が大 […]
10月15日・16日、3年ぶりに開催される、第45回 飫肥(おび)城下まつりの市中パレードの武者行列に登場する女武者と9地区代表から選ばれたミス御姫様が決定。 日南市観光協会の職員と担当美容室との打 […]
新年の恒例行事「消防出初め式」が1月9日に日南市飫肥(おび)で行われました。 新型コロナウイルスの影響で2年ぶりの開催となる出初め式は、南郷中央分団を先頭に13分団・消防団員らおよそ1,200人が市 […]
スポーツの秋です。 伝統芸能の継承教育として、日南市立飫肥小学校で江戸時代から伝わる「泰平踊」の練習が始まりました。 初めて踊る6年生たちは、日南市泰平踊本町組保存会から毎週2回教えてもらいます。 […]
年末を前に油津地区の周辺をゴミ拾い清掃です。 清掃は油津地域協議会のメンバーを中心に、油津中学校の生徒や宮崎福祉医療カレッジの生徒など合わせて約100人が参加。 3グループに分かれた参加者たちは、国道 […]
新年恒例行事「消防出初め式」が1月5日に日南市飫肥(おび)で行われました。 令和時代初となる今年のパレードは北郷北河内分団を先頭に13分団・消防団員らおよそ1,200人が本町商人通りを勇壮に行進。 […]
10月19日・20日に開催される、第42回 飫肥(おび)城下まつりの市中パレードに登場するミス御姫様と女武者が決定。 日南市観光協会の職員と担当美容室との打ち合わせやマスコミの取材に応じていました。 […]
平成から令和になる前に、日南市内でも動きが目立ち始めています。 日南市榎原にある焼酎メーカー・井上酒造では金粉入り令和焼酎*の出荷、ABURATSU COFFEE(油津コーヒー)の令和パンケーキ、飫 […]
新春恒例行事「消防出初め式」が1月6日に日南市飫肥で行われました。 新調した分団旗を掲げて、今年は北郷郷之原分団を先頭に13分団・消防団員1,231人が本町商人通りを行進。 積載車やポンプ車など合わ […]
秋の全国火災予防週間に合わせて、日南市南郷町にある立正幼稚園の園児およそ60人が、火の用心を呼びかけました。 日南市幼年消防クラブとして啓発活動をする園児たちは、神輿を担いだり火災予防の幟を持つな […]
10月20日・21日に開催される、第41回 飫肥(おび)城下まつりの市中パレードに登場するミス御姫様と女武者が決定。 9月28日、日南市観光協会の職員と担当美容室との打ち合わせやマスコミの取材に応じ […]
新年の風物詩「消防出初め式」。 今年は北郷大藤分団を先頭に消防団員13分団、消防署員など、およそ1300人が参加。 積載車やポンプ車など合わせて56台が日南市飫肥(おび)の本町商人通りをパレードしま […]
今年で40回目の節目を迎えた日南の秋を代表する一大イベント、飫肥(おび)城下まつりが、日南市の飫肥城下町を中心に10月14日と15日の2日間行われました。早馬疾走や本丸跡のライトアップ。ステージゲス […]