藩校の振徳堂で小学生が読書
郷土に誇りを持ってもらおうと、日南市立飫肥(おび)小学校(宮崎宏子校長・全校児童351人)6年生の児童65人が旧飫肥藩の藩校「振徳堂」で読書活動をしました。 この活動は明治の偉人・小村寿太郎たちが […]
郷土に誇りを持ってもらおうと、日南市立飫肥(おび)小学校(宮崎宏子校長・全校児童351人)6年生の児童65人が旧飫肥藩の藩校「振徳堂」で読書活動をしました。 この活動は明治の偉人・小村寿太郎たちが […]
郷土に誇りを持ってもらおうと、日南市立飫肥(おび)小学校(宮崎宏子校長・全校児童355人)4年生の児童26人が旧飫肥藩の藩校「振徳堂」で読書活動をしました。 この活動は明治の偉人・小村寿太郎たちが […]
日南市の飫肥(おび)城下町で、歴史と現代アートが楽しめる「DENKEN WEEK(デンケンウィーク)」が開かれています。 県内外から13人のアーティストによる作品。 展示空間を活かしたインスタレー […]
日南市飫肥(おび)城下町にできた一棟貸しの古民家宿「PAAK HOTEL 犀(サイ)」の内覧会が2月27・28日に行われた。 文化庁が指定する飫肥伝統的建造物群保存地区にあるこの宿は1933年(昭和8 […]
日南市飫肥(おび)。旧藩校の振徳堂で日本文化を楽しむ「おび彩る祭(さい)」が開かれました。 せんぐまきで景気づけたあと、日南市を代表する伝統芸能「泰平踊」を披露。 江戸時代から伝わる泰平踊は毎年、飫肥 […]
国道220号の斜面崩壊で全面通行止が続く中、飫肥藩の藩校「振徳堂」で、敷地内の一部が陥没していることがわかりました。 陥没は6月11日に飫肥城下町保存会の職員が発見し、周りにロープで囲って様子を見 […]
陸軍中野学校・霧島部隊基幹要員訓練地記念講演と除幕式(飫肥城下町保存会主催)が9月11日に行われ、市民らが参加しました。 これは元陸軍中野学校・霧島部隊の八児雄三郎(やちご・ゆうざぶろう・87歳) […]
日南市立飫肥中学校(田中清二校長・全校生徒157人)の2年生59人が、飫肥に訪れた観光客に観光ガイドを行いました。 生徒たちは4月から、自分たちの住む飫肥の歴史や名所などを学び、たくさんの人とのコミ […]
5月9日に「こども落語全国大会」PR寄席が振徳堂で開催されました。 オープニングは「天地鼓響 巴組」=(日向市日知屋小学校5〜6年生)による力強い演奏で始まりました。 落語は古典の内容で「たらちね」「 […]
日南巡りの第2回目は、九州の小京都「飫肥城下町」をぶらり探索。 飫肥は、1588年(天正16年)から明治初期までの280年間飫肥藩・伊東氏の5万1千石の城下町として栄えた町です。 懐かしい町並みも、昔 […]
小村寿太郎侯の墓前祭が、命日の11月26日、出身地の日南市飫肥にある小村侯のお墓でありました。 小村寿太郎 飫肥藩に生まれた小村候は、明治24年に外務大臣に就任。日露戦争のポーツマス講和条約を締結する […]
10月26日(日)振徳堂で振徳堂市民大学「日曜講座」が行われました。 「解散総選挙と東国原県政の課題」と題して、山口俊郎氏がわかりやすくお伝えします。 ■麻生政権誕生 ■解散戦略 ■展望 ■東 […]
日南市飫肥城趾近くにある振徳堂の紹介です。 そして、地元小学生の体験授業「タイムスリップ!〜藩校で学ぼう〜」も公開されました。 ●振徳堂アクセス:日南市飫肥10丁目2番1 ●時間:9:30〜16:30 […]