消防署や保育所などで中学生が職場体験
地域の仕事に理解を深めてもらおうと、日南市立南郷中学校の2年生70人が職場体験。職場体験は市内の保育所や消防署など、24の事業所で2日間行われました。 このうち、みなと保育園では5人の生徒が参加。 […]
地域の仕事に理解を深めてもらおうと、日南市立南郷中学校の2年生70人が職場体験。職場体験は市内の保育所や消防署など、24の事業所で2日間行われました。 このうち、みなと保育園では5人の生徒が参加。 […]
集中豪雨や土砂災害に備えた訓練が日南市消防本部などで6月5日に行われました。 新型コロナの影響で3年ぶりに開催されたこの訓練には、消防隊員や消防団、地区住民など合わせておよそ160人が参加しました。 […]
20年以上経過する日南市消防団の車両を更新するために、日南市消防本部は、消防ポンプ車と小型動力ポンプ付き積載車を導入し、今回2つの消防団に貸与しました。 消防ポンプ車は油津分団第1部へ、小型動力ポ […]
11月9日午前11時半ごろ、日南市油津港で釣りをしていた男性から「人が浮いている」と通報を受け、宮崎海上保安部が110番しました。 現場は宮崎海上保安部近くの油津港。 消防が救助をしましたが、すでに死 […]
人命救助に貢献したことで、日南市消防本部は今年発生した救急事故で通報や応急手当をした3組の協力者に感謝状を贈呈しました。 このうち、市内のコンビニで買い物中に倒れた70代女性を病院勤務の20代男性が […]
大雨による災害が発生するリスクが高まる梅雨のシーズン。 大規模災害が発生したときや、遠隔地などで事故が発生したときに消防団が救助活動するための訓練が日南市消防本部でありました。 訓練には指導的立場 […]
火災予防の啓発活動や救急訓練などを通して、防災に取り組んだ優良な少年消防クラブとして評価された「北郷小中学校少年消防隊」が消防長官賞を受賞。 2018年度は全国で42団体が受賞して、宮崎県内では北郷 […]
日南市消防本部は、総重量3.5トン未満の消防ポンプ車と小型動力ポンプ付き積載車を宮崎県で初めて導入しました。 日南市がおよそ1900万円かけて導入した消防ポンプ車の重さは3.4トン程あり、普通免許 […]
3月1日から始まる「春の全国火災予防運動」を前に、日南高校書道部の生徒1・2年生5人が、書道パフォーマンスで火災予防を呼びかけました。 2月25日、生徒たちは学校が終わったあと日南市消防本部を訪れ […]
秋の全国火災予防週間に合わせて、日南市南郷町にある立正幼稚園の園児およそ60人が、火の用心を呼びかけました。 日南市幼年消防クラブとして啓発活動をする園児たちは、神輿を担いだり火災予防の幟を持つな […]
不審者やテロを水際で食い止めようと、宮崎海上保安部などの捜査機関が連携強化を図る目的の合同訓練が油津港で7月24日に実施され、8つの機関からおよそ50人が参加。 今回初となる外国クルーズ船を想定し […]
特別養護老人ホーム昭寿園(社会福祉法人敬和会 谷口弥三郎理事長)が日南市消防署との合同訓練を3月6日に行いました。 コンセントのショートが原因で、夜間に火災が発生したことを想定して逃げ遅れた入居者を […]
消防隊員が外国人にも対応した救急訓練です。 日南市内ではクルーズ船の寄港で外国人観光客が増えていることから、消防署では8月に119番の受付訓練をして以来、新たな訓練となります。 日南市の国際交流員 […]
日南市の観光PRをする日南サンフレッシュレディ。 任期を終えて退任した、大有加織さん(25歳・市役所・水産林政課)と河野ひかりさん(24歳)に日南市観光協会より感謝状と花束が贈られました。 ▽大有さ […]