「日南市消防出初式」防災ヘリあおぞら飛来
新年の恒例行事「消防出初め式」が1月12日に日南市飫肥(おび)で行われました。 午前8時ラッパ隊などの演奏に合わせて、飫肥分団を先頭に14分団の消防団員およそ700人が本町商人通りを行進。 河川敷 […]
新年の恒例行事「消防出初め式」が1月12日に日南市飫肥(おび)で行われました。 午前8時ラッパ隊などの演奏に合わせて、飫肥分団を先頭に14分団の消防団員およそ700人が本町商人通りを行進。 河川敷 […]
第47回 飫肥(おび)城下まつりの時代絵巻パレードの武者行列に登場する女武者と9地区の代表から選ばれたミス御姫様が決定! 9月28日、日南市観光協会の職員と担当美容室との打ち合わせやマスコミの取 […]
新年の恒例行事「消防出初め式」が1月7日に日南市飫肥(おび)で行われました。 潟上分団を先頭に14分団の消防団員およそ700人が市中を行進。 河川敷で行われた式典では、能登半島地震で被災した人たち […]
九州の小京都と呼ばれる飫肥城下町を中心に行われた「飫肥(おび)城下まつり」。 21日夜のステージイベントでは、日南で歌のうまい人を決める「歌うまグランプリ」やヒップホップグループ「nobodykno […]
10月21日・22日に開催される、第46回 飫肥(おび)城下まつりの時代絵巻パレードの武者行列に登場する女武者と9地区代表から選ばれたミス御姫様が決定。 9月27日、日南市観光協会の職員と担当美容室 […]
新年の恒例行事「消防出初め式」が1月8日に日南市飫肥(おび)で行われました。 市中行進は榎原分団を先頭に14分団の消防団員や署員、市民らおよそ1200人が集まりました。 会場では服装や点検、長年の […]
師走の風物詩となっている黒砂糖作り「さとねり」が日南市の風田地区で12月2日から始まりました。 さとねりはサトウキビから黒砂糖を作る伝統製法で、江戸時代後期から始まったとされています。 後継者不足 […]
農業への興味と米づくりを体験してもらおうと、日南市立東郷小中学校5年生の子ども達39人が稲刈りに挑戦しました。 秋晴れの中、学校近くの田んぼ「学習田」には、黄金色の稲が実り、鎌を使って丁寧に刈りとり […]
10月15日・16日、3年ぶりに開催される、第45回 飫肥(おび)城下まつりの市中パレードの武者行列に登場する女武者と9地区代表から選ばれたミス御姫様が決定。 日南市観光協会の職員と担当美容室との打 […]
日南市風田の山道を進んでいくと、携帯電話が圏外になる静かな山の中。 2007年12月にオープンした「炭火焼 山空(さんくう)」は、超新鮮でレアな「みやざき地頭鶏(じとっこ)」の炭火焼が自慢のお店とし […]