早場米の田植え 日南市北郷で始まる
今年も早場米の田植えが日南市で3月10日に始まりました。 田植えを始めたのは、北郷町大藤の倉岡康浩さん(47歳)の水田およそ3ヘクタールで、家族や地元の人ら5人で作業をしました。 今年は天候が良く順 […]
今年も早場米の田植えが日南市で3月10日に始まりました。 田植えを始めたのは、北郷町大藤の倉岡康浩さん(47歳)の水田およそ3ヘクタールで、家族や地元の人ら5人で作業をしました。 今年は天候が良く順 […]
農業への興味と米づくりを体験してもらおうと、日南市立東郷小中学校5年生の子ども達39人が稲刈りに挑戦しました。 秋晴れの中、学校近くの田んぼ「学習田」には、黄金色の稲が実り、鎌を使って丁寧に刈りとり […]
梅雨入りを前に、日南市酒谷の「坂元棚田」で田植えが始まりました。 標高200メートルのふもとに広がる坂元棚田は、国の重要文化的景観、日本の棚田百選に選定されており、1枚5アール程の水田約70枚で稲作 […]
渇水対策のため日南市内にある日南ダムと広渡ダムで11年ぶりに放流される中、超早場米の田植えが3月12日に始まりました。 田植えを始めたのは、日南市北郷町倉迫地区・渡辺克好さん(70歳)の水田およそ3 […]
国の重要文化的景観、日本の棚田百選に選定されている日南市酒谷の坂元棚田で、田植えが6月8日からスタートしました。 市内の最高峰である小松山(988.8メートル)の南斜面標高200メートルのふもとに […]
超早場米の田植えが串間市で3月10日に始まりました。 田植えを始めたのは、串間市南方・森通弘さん(66歳)の水田およそ6ヘクタールで、従業員や親戚合わせて4人で作業をしました。 15センチ程に伸び […]
実りの秋です。 餅米の稲穂が見事に実っています。 秋晴れの中、稲刈りを体験したのは、日南市立北郷小中学校5年生の子ども達30人。 広さ6アール程ある実習田の田んぼで毎年5・6年生が田植えと稲刈りを行っ […]
日南市の山間にある酒谷小学校で、ひとりだけの新1年生が仲間入りしました。 人口942人、老年人口の割合が56.2%と日南市内で最も高い酒谷地区。 日本の棚田百選となった「坂元棚田」、酒谷川の上流にあ […]
超早場米の田植えが串間市で3月12日に始まりました。 田植えを始めたのは、串間市南方・森通弘さん(65歳)の水田およそ5.5ヘクタールで、家族と従業員合わせて3人で作業をしました。 田植機に乗った […]
春の陽気の中、日南市の鵜戸神宮で「御田植祭」が古式ゆかしく行われ、米の豊作を祈りました。 毎年早場米の田植えの時期に合わせて、実り豊かな稲穂に育つようにと祈願しています。 水田を管理している田長の […]
日本の棚田百選になっている「坂元棚田」で泥んこ遊び! 梅雨入り前の坂元棚田に、日南市や串間市などから約50人が集まりました。 田んぼ1枚の広さは約5アールで、棚田には110枚の田んぼがあります。 […]
日南市上方地区で3月9日に、超早場米コシヒカリの田植えが始まりました。 田植えを始めたのは、日南市毛吉田の山本繁満さん(64歳)の水田およそ30アールで、家族総出で作業をしました。 この日の最高気 […]
日南市酒谷にある坂元棚田のオーナー制度による田植え(坂元棚田保存会:古澤家光会長)が6月19日、雨の中で行われ、27組の参加者が集まりました。 はじめに事務局から植え方などの説明があり、この日は10 […]
日南市立東郷小学校(福村公生校長・児童数206人)で田植えの体験学習が22日に学校前にある田んぼでありました。 田植えを体験したのは4年生34人、5年生36人の児童と、JAはまゆう女性部らも田植え […]