線状降水帯による日南市内の大雨被害(23日18時現在)
22日の宮崎県内では線状降水帯が発生し、日南市内では非常に激しい雨が続きました。 災害の危険が高まっているため油津地区(2619世帯、4588人)と平山に避難指示が出されました。 救急・ケガなど 消防 […]
22日の宮崎県内では線状降水帯が発生し、日南市内では非常に激しい雨が続きました。 災害の危険が高まっているため油津地区(2619世帯、4588人)と平山に避難指示が出されました。 救急・ケガなど 消防 […]
大雨や洪水に備えるための土砂災害避難訓練が6月2日に行われ、県土木事務所や警察、消防隊員や消防団、それに北郷地区の住民など合わせておよそ190人が参加しました。 日南市や県などが毎年実施しているこ […]
大雨で土砂災害の危険が心配される梅雨の時期。 土砂災害に関する知識や防災意識を高めてもらおうと、日南市内の小学校で「土砂災害防止教室」が開かれました。 この教室は、日南土木事務所が毎年この時期に実 […]
JR日南線の一部区間が12月11日の始発から運転が再開されました。 運転が再開されたのは、青島から志布志の約76キロの区間です。 9月の台風14号に伴う大雨で大規模な土砂崩れが宮崎市内海で発生した […]
台風14号に伴う大雨の影響で国道220号小内海の通行止めから3週間が経過。 災害復旧の夜間工事が始まったことで、10月7日に宮崎河川国道事務所が作業状況を報道陣へ説明をしました。 夜間工事は10月 […]
台風14号に伴う大雨で大規模な土砂崩れが宮崎市内海で発生した影響で、国道220号の小内海が通行止めとなっています。 その迂回路となっている県道28号の日南北郷IC交差点で渋滞が発生していることで […]
9月16日の台風14号に伴う大雨で大規模な土砂崩れが宮崎市内海で発生した影響で、国道220号の小内海とJR日南線が一部不通となっています。 そんな中、日南線は代替策としてバス輸送を9月27日から始 […]
静岡県熱海市で7月3日、大雨による大規模な土石流災害が発生したことを受け、ジャカランダの街づくり推進協議会と日南市は16日から熱海市土石流災害義援金の募金箱を市内5箇所に設置しました。 日南市と熱 […]
今年4月に国道220号宮浦・鵜戸の防災整備トンネルの着工が決まり11月14日に杭打ち式が開催され、関係機関や市民などおよそ40人が参加しました。 予定される整備は、日南海岸沿いの宮浦から鵜戸の南区間1 […]
国道220号・日南市の宮浦と鵜戸を結ぶ約1.7キロ区間の防災対策について事業化が決まったことで、日南市ではセレモニーを4月3日に行いました。 大雨の度に通行規制がかかるこの区間は、年間平均で2.1 […]