県道の橋名板 飫肥小学校の児童が揮毫
建設中の県道432号「城之下橋側道橋」の橋名板の揮毫(きごう)を、日南市立飫肥(おび)小学校の児童が担当して、親柱に取り付けました。 公共事業の必要性や建設業の魅力を伝えるため、日南土木事務所が地元 […]
建設中の県道432号「城之下橋側道橋」の橋名板の揮毫(きごう)を、日南市立飫肥(おび)小学校の児童が担当して、親柱に取り付けました。 公共事業の必要性や建設業の魅力を伝えるため、日南土木事務所が地元 […]
6月10日の時の記念日を前に、日南市立飫肥(おび)小学校(宮崎宏子校長・全校児童351人)6年生の児童65人が、学校の敷地内にある鐘撞き堂で鐘つきをしました。 大きな鐘の音に耳を塞ぐ児童もいれば、 […]
郷土に誇りを持ってもらおうと、日南市立飫肥(おび)小学校(宮崎宏子校長・全校児童351人)6年生の児童65人が旧飫肥藩の藩校「振徳堂」で読書活動をしました。 この活動は明治の偉人・小村寿太郎たちが […]
第14回新春子どもの声を聴く会(日南市など主催)が小村寿太郎記念館で1月19日に開かれました。 日南市内の小学6年生との中学1〜2年生合わせて23人が、限られた時間内に日頃思っていることや将来の夢な […]
成人年齢が20歳から18歳に引き下げられてから初めてとなる「二十歳を祝う会」が1月8日、日南市の南郷ハートフルセンターで行われました。 晴れ着や真新しいスーツに身を包んだ20歳を迎えた若者が再会を喜 […]
日南の秋を代表する「飫肥城下まつり」がコロナ禍の影響で3年ぶりに(10月15-16日)、盛大に開かれました。 2つの保存会が継承している郷土舞踊「泰平踊」が5年振りの共演。このあと2頭の騎馬武者が大 […]
郷土に誇りを持ってもらおうと、日南市立飫肥(おび)小学校(宮崎宏子校長・全校児童355人)4年生の児童26人が旧飫肥藩の藩校「振徳堂」で読書活動をしました。 この活動は明治の偉人・小村寿太郎たちが […]
6月10日は時の記念日。 地区の文化財を守り時間を大切にしようと、日南市立飫肥(おび)小学校(宮崎宏子校長・全校児童355人)6年生の児童66人が鐘つきをしました。 児童たちは飫肥についての郷 […]
日南市の成人式が1月9日、南郷ハートフルセンターで2年ぶりに行われ、晴れ着や真新しいスーツに身を包んだ新成人が式典に参加しました。 日南市では、新型コロナウイルスの影響で去年、成人式を中止にしており […]
日南市を代表する伝統芸能「泰平踊」が飫肥(おび)城跡の大手門前で11月7日に披露されました。 踊りを披露したのは、飫肥小学校と吾田東小学校の6年生、日南市泰平踊本町組保存会とかめの子会、日南市泰平踊 […]