巣立ちの時 6年生2人が卒業
日南市内の小学校では卒業式が3月24日に行われました。 このうち山間部にある大窪小学校では2人が卒業します。 今年は酒谷小学校と鵜戸小中学校でも卒業生2人だけの卒業式がありました。 大窪小で卒業式 […]
日南市内の小学校では卒業式が3月24日に行われました。 このうち山間部にある大窪小学校では2人が卒業します。 今年は酒谷小学校と鵜戸小中学校でも卒業生2人だけの卒業式がありました。 大窪小で卒業式 […]
日南市南郷町の目井津漁港で水揚げされるブランド魚「めいつ美々鯵(びびあじ)」の出荷宣言が南郷漁協地方卸売市場で3月29日に開かれ、仲買人や関係者など50人が今年の初出荷を祝いました。 大型定置網で […]
日南市では8年ぶりに社会福祉法人が設立されます。 4月に登記申請をするのは酒谷地区で設立準備をしている「社会福祉法人 せせらぎ」です。 市役所では髙橋日南市長が代表者に設立認可書を3月28日に交付し […]
日南市酒谷にある「坂元棚田」の保全活動をする坂元棚田保存会が、棚田地域の振興に関する取り組みを国が改めて評価する「つなぐ棚田遺産〜ふるさとの誇りを未来へ〜」に認定されました。 3月25日、保存会会 […]
日南市飫肥地区の歴史的建造物「旧伊東伝左衛門家」が宿泊施設「茜さす 飫肥(あかねさす おび)」としてリニュアールしました。 宿を運営するのはJR九州で、日南市が所有する文化財を宿泊施設として活用す […]
飫肥(おび)藩の資料が展示されている「飫肥城歴史資料館」と、日南市出身の外交官・小村寿太郎の功績などを紹介する「小村寿太郎記念館」が3月19日リニュアールしました。 この日はプレオープン。午前中か […]
日南市立南郷小学校(矢野根育代校長・全校児童314人)鉄道クラブの児童23人が制作したカレンダーと絵はがきの贈呈式が3月17日、JR日南線の南郷駅でありました。 南郷小学校鉄道クラブは2018年に […]
門出の春、卒業を迎える市内の中学生に、あるものがプレゼント。 非行防止や犯罪をした人の立ち直り支援に尽力する日南地区更正保護女性会が作成した「押し花しおり」です。 このうち吾田中学校(末吉豊文校長 […]
渇水対策のため日南市内にある日南ダムと広渡ダムで11年ぶりに放流される中、超早場米の田植えが3月12日に始まりました。 田植えを始めたのは、日南市北郷町倉迫地区・渡辺克好さん(70歳)の水田およそ3 […]
この春、自衛隊に入隊する人の激励会(宮崎県防衛協会日南支部主催)が開かれました。 日南市出身の入隊者は高校や大学を卒業した7人で、激励会にはそのうち5人が出席。 防衛協会日南支部長を務める髙橋日 […]
漁業が盛んな日南市南郷町にある外浦漁協と道の駅なんごうなどが「外浦カツオフェア」を開催。 外浦港で水揚げされたばかりのカツオを使った「カツオ飯」や、甘い醤油で味付けして柔らかく煮込んで加工された […]
新型コロナウイルス感染拡大で、宮崎県に対する国のまん延防止等重点措置が3月6日で終了となり、県独自の感染拡大緊急警報の延長、県内全域が感染急増圏域(赤圏域)に指定される。 日南市の公共施設の利用に […]
コロナ禍の3度目となる旅立ちの春です。 日南市木山にある専門学校、宮崎福祉医療カレッジの卒業式が3月4日に開かれ、卒業生44人が巣立ちました。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、保護者や来賓の招 […]
日南市で水揚げされた新鮮なカツオを特製ダレをつけて七輪で炙って食べる、ご当地グルメ「日南一本釣りカツオ炙り重」。 新規加盟店協定書の調印式と認定書授与式が開かれ、日南海岸南郷プリンスホテルが11店 […]