- 2021.03.26
- アイドル, コロナ禍, ボニート×ボニート, 日南市公認, 日南市社会福祉協議会,
日南市公認アイドル「ボニート×ボニート」寄付金を贈呈
日南市公認アイドル「ボニート×ボニート」が3月25日、日南市社会福祉協議会へ寄付しました。 寄付金は日南テレビ! での生配信を通して、視聴者からのコメントやスーパーチャット(投げ銭)で約1万4千円を […]
日南市公認アイドル「ボニート×ボニート」が3月25日、日南市社会福祉協議会へ寄付しました。 寄付金は日南テレビ! での生配信を通して、視聴者からのコメントやスーパーチャット(投げ銭)で約1万4千円を […]
巣立ちの春です。 日南市内の小学校では卒業式が3月25日に行われました。 このうち4年連続でたったひとりの卒業生による卒業式が、大窪小学校でありました。 1年生2人、2年生3人、4年生から6年生 […]
日南市立油津小学校5年生の児童が自分たちが住む油津のまちを動画でPR。 毎年、地域協議会のメンバーが協力をして、観光客や市民に直接まちの魅力を紹介していましたが、今年はコロナ禍の中、映像で紹介するこ […]
大堂津海水浴場で愛の告白ではなく、将来への志を発表。 日南市立細田中学校では毎年、数え年で15歳になる2年生が人生の決意を発表する立志式を行っています。 将来について考えたオリジナルの四字熟語を使って […]
クリスマスイブの夜にサンタクロースが、子ども達がいる家庭にプレゼントを届ける企画です。 サンタクロースになっているのは地元社会人や市の職員たちなどでボランティアとして参加しています。 5人のサンタが代 […]
師走の風物詩となっている黒砂糖作り「さとねり」が日南市風田で12月4日から始まりました。 さとねりとは、サトウキビから黒砂糖を作る伝統製法で、江戸時代後期から始まったとされていますが、後継者不足などか […]
スポーツの秋です。 今年は新型コロナウイルスの影響で多くの学校行事に影響が出るなか、市内の小学校での運動会も様変わりしています。 全校児童445人の日南市立吾田小学校では「吾田っ子スポーツフェスティバ […]
実りの秋です。 餅米の稲穂が見事に実っています。 秋晴れの中、稲刈りを体験したのは、日南市立北郷小中学校5年生の子ども達30人。 広さ6アール程ある実習田の田んぼで毎年5・6年生が田植えと稲刈りを行っ […]
地震や津波が発生したとき安全に避難できるようにするための避難訓練が海岸から1キロほど離れた日南市立油津小学校(安藤利光校長・全校児童246人)でありました。 毎年行われる避難訓練は通常、全学年が参加し […]
日南市南郷町で悪疫退散の花火が打ち上がりました(主催:なんごうマリンスタンプ会)。 新型コロナウイルス感染拡大で今年の夏はイベント中止が相次ぎ、閉塞感が漂うなか子ども達やお年寄りの皆さんに元気を出し […]
「新型コロナウイルスで中止になった祭りの花火を打ち上げてみんなを元気にしたい!」 地元の有志6人で結成する「飫肥(おび)で勝手に花火を打ち上げる会」のメンバーが、インターネットなどから資金を集めるク […]
2020年で創立100周年を迎えた日南高校(山田秀人校長・全校生徒346人)に役立ててもらいたいと寄付金50万円の贈呈がありました。 寄付をしたのは1962年卒業生で現在、合資会社泉屋油津電気・代 […]
日南市の山間にある酒谷小学校で、ひとりだけの新1年生が仲間入りしました。 人口942人、老年人口の割合が56.2%と日南市内で最も高い酒谷地区。 日本の棚田百選となった「坂元棚田」、酒谷川の上流にあ […]
6月10日の時の記念日にちなんで、地区の文化財を守り時間を大切にしようと、日南市立飫肥(おび)小学校6年生(児童69人)が鐘つきを体験しました。 始めに児童たちは、飫肥についての郷土学習に取り組ん […]