鵜戸神宮 しめ縄と絵馬を交換
新年を迎える鵜戸神宮では、しめ縄の交換や絵馬の設置作業などが12月27日に行われました。 本殿下の磯にある亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある、古いしめ縄を2人の神職らによって取り外されました。 […]
新年を迎える鵜戸神宮では、しめ縄の交換や絵馬の設置作業などが12月27日に行われました。 本殿下の磯にある亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある、古いしめ縄を2人の神職らによって取り外されました。 […]
日南市立大堂小学校の参観日(9月11日)で防災教育です。 日南市役所の防災専門官・永井さん「避難所での様々な問題への対策として、テントとダンボールベッドを体験してもらおうと思います」 災害が発生し […]
9月9日は救急の日。 9月4日から9月10日の救急医療週間に合わせて、日南市の観光をPRする日南サンフレッシュレディの水元穂乃香さん(20歳/東郷地区・日南市役所臨時職員)が1日救急隊長に。 斎藤 […]
行動制限のない33日間の夏休みが終わり、日南市内24の小中学校では感染症対策をとりながら8月25日に2学期がスタートしました。 このうち全校児童438人の日南市立吾田小学校では児童たちが大きな荷 […]
ふるさとの企業を知ってもらおうと、高校生を対象とした地元企業の合同会社説明会が日南市のおびすぎドームで6月9日に行われました。 この説明会は県南工業開発地域推進協議会とハローワーク日南が合同で毎 […]
生産量日本一を誇るスイートピーをPRしようと「スイートピー花まつり」を日南市が初めて開催しました。 2月26日、JR日南線の飫肥(おび)駅では、観光特急列車「海幸山幸」の乗客に、50束用意したカラ […]
新型コロナウイルスの一日も早い収束を祈念して鵜戸神宮では初となる海上からの奉納花火が行われました。 花火は午前0時からおよそ3千発が打ち上がり、最後は二尺玉でフィナーレを飾りました。 今年は新型コ […]
新年を迎える鵜戸神宮では、煤払祭やしめ縄の交換作業などが12月27日に行われました。 本殿下の磯にある亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある、古いしめ縄を2人の神職らによって取り外されました。 そ […]
12月に全線開通したJR日南線の大堂津駅前にサンタがやってきた。 およそ150人の子ども達にサンタからクリスマスプレゼント。 気になるプレゼントの中身は?(お菓子) 子ども達はとても喜んでいる様子 […]
第74回全日本合唱コンクール全国大会の小学生部門で、日南市立吾田小学校の合唱部が金賞受賞で全国2位の成績を収めました。 2019年も金賞を受賞した経験がある吾田小学校の合唱部。 コロナ禍での大会当時 […]
コロナ禍の夏休みが終わり日南市内24の小中学校では8月25日に2学期がスタートました。 このうち全校児童363人の飫肥(おび)小学校では新型コロナウイルス感染防止対策のため始業式は、放送を通して行わ […]
日南学園高校の卓球部とサッカー部が全国大会出場を決めた選手と監督らが7月6日、日南市長を表敬訪問しました。 卓球部は県高校総体で男女団体とシングルス、ダブルス優勝。8月12日に富山県で開催されるイ […]
6月10日は時の記念日。 地区の文化財を守り時間を大切にしようと、日南市立飫肥(おび)小学校(圖師宗忠校長・全校児童366人)6年生の児童54人が鐘つきをしました。 始めに児童たちは飫肥についての […]
コロナ禍で景気が低迷する中、高校生を対象とした地元企業の説明会が日南市のおびすぎドームで行われました。 この説明会は日南市と串間市の企業などが合同で毎年行っているもので、高校生が地元企業を知り、地元 […]