日南市役所 新庁舎の開庁式
日南市役所の新庁舎の開庁式が5月8日に行われ、市の職員や市民などおよそ50人が集まりました。 ▽髙橋日南市長は「新庁舎完成の契機として、より質の高い行政サービスの実現を目指し、市民の期待に応えられる […]
日南市役所の新庁舎の開庁式が5月8日に行われ、市の職員や市民などおよそ50人が集まりました。 ▽髙橋日南市長は「新庁舎完成の契機として、より質の高い行政サービスの実現を目指し、市民の期待に応えられる […]
日南市役所の新庁舎を身近に感じてもらおうと「完成見学会」が4月2日に行われました。 開放的な待合ロビーには、建設工事の進捗が分かるパネルの展示。 1階の市民課やこども課、2階の市長応接室や災害対策本 […]
「道の駅きたごう」が道の駅として登録されたことを受け、国土交通省宮崎河川国道事務所長からの登録証の伝達式が市役所で3月30日、行われました。 日南市が整備を進めている「道の駅きたごう」は宮崎県内で1 […]
2021年7月から建設が行われていた市役所新庁舎の内部が報道陣に3月23日公開されました。 新庁舎は震度6強の地震で倒壊の危険があった旧本庁舎と議会棟を2020年度に解体した場所に建てられており、総 […]
日南市の特産材である「飫肥杉(おびすぎ)」の植林を進め、普及に貢献した旧飫肥藩の藩士・野中金右衛門(のなか・きんえもん)の功績を讃えた「第68回野中金右衛門顕彰記念市売会」が2月20日に開かれました […]
地元の特産材・飫肥杉(おびすぎ)で出来ている木造の帆かけ漁船「チョロ船」に日南市立油津小学校の6年生39人が乗船体験しました。 児童たちは保存会から漕ぎ方を教わりながら、ゆっくりと堀川運河を500メ […]
日南市油津の掘川運河で毎年8月15日に先祖供養を行う「灯ろう流し」。 市民などから預かっていた灯ろう、およそ120基が運河へと流されます。 この灯ろうは日南市の特産材・飫肥(おび)杉で出来ています […]
日南市役所新庁舎の着工に合わせて安全祈願祭が8月2日、解体された本庁跡地で開かれました。 新型コロナウイルス感染拡大を受け、規模を縮小して工事関係者ら35人が出席し工事の安全を祈願しました。 新 […]
日南市と愛知県犬山市が姉妹都市交流20周年記念として、日南市内の焼酎メーカー6社が自社の焼酎に記念ラベルを貼った本格芋焼酎をリリースしました。 両市は飫肥(おび)藩初代藩主「伊東祐兵」の二女「於仙」 […]
日南市飫肥(おび)城下町にできた一棟貸しの古民家宿「PAAK HOTEL 犀(サイ)」の内覧会が2月27・28日に行われた。 文化庁が指定する飫肥伝統的建造物群保存地区にあるこの宿は1933年(昭和8 […]
日南市東郷にある四季の森こども園の園児たちが卒園遠足で訪れた場所は・・・飫肥(おび)杉ミステリーサークルで注目を集めた日南市北郷町にある「林分密度試験林」。 インストラクターなどから飫肥杉について […]
写真提供:日南製材事業協同組合 日南市の特産材である「飫肥杉(おびすぎ)」の植林を進め、普及に貢献した旧飫肥藩の藩士・野中金右衛門(のなか・きんえもん)の功績を讃えた木材市が2月19日に開かれました […]
日南市を代表する「日南かつお一本釣り漁業」が日本農業遺産に認定され、セレモニーと記者発表をしました。 セレモニーでは市内4漁協や市や県などで組織する「日南市かつお一本釣り漁業遺産認定推進協議会」のメ […]
夜の商店街をランタンで照らす「油津ランタンスカイ」が油津商店街で開かれている。 縦・横30センチほどのランタンは、日南市の特産材飫肥(おび)杉を枠組みに、寄付で集めた布に色が塗られており、10月17日 […]