防災ヘリあおぞらも参加「消防出初式」
新年の恒例行事「消防出初め式」が1月8日に日南市飫肥(おび)で行われました。 市中行進は榎原分団を先頭に14分団の消防団員や署員、市民らおよそ1200人が集まりました。 会場では服装や点検、長年の […]
新年の恒例行事「消防出初め式」が1月8日に日南市飫肥(おび)で行われました。 市中行進は榎原分団を先頭に14分団の消防団員や署員、市民らおよそ1200人が集まりました。 会場では服装や点検、長年の […]
新年を迎える鵜戸神宮では、しめ縄の交換や絵馬の設置作業などが12月27日に行われました。 本殿下の磯にある亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある、古いしめ縄を2人の神職らによって取り外されました。 […]
10月15日・16日、3年ぶりに開催される、第45回 飫肥(おび)城下まつりの市中パレードの武者行列に登場する女武者と9地区代表から選ばれたミス御姫様が決定。 日南市観光協会の職員と担当美容室との打 […]
新型コロナウイルスの一日も早い収束を祈念して鵜戸神宮では初となる海上からの奉納花火が行われました。 花火は午前0時からおよそ3千発が打ち上がり、最後は二尺玉でフィナーレを飾りました。 今年は新型コ […]
新年を迎える鵜戸神宮では、煤払祭やしめ縄の交換作業などが12月27日に行われました。 本殿下の磯にある亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある、古いしめ縄を2人の神職らによって取り外されました。 そ […]
日南市立鵜戸小中学校では、宮浦海岸の清掃活動に取り組んでいます。 私たち中学部の生徒は、毎月1回、ボランティア活動として、宮浦海岸のゴミ拾いを行っています。なぜ、この取り組みをしているかというと、サ […]
コロナ禍で新年を迎える鵜戸神宮では、煤払祭やしめ縄の交換作業などが12月27日に行われました。 本殿下の磯にある、亀の形に似た「亀石」と呼ばれる岩にある、古いしめ縄を2人の神職らによって取り外されまし […]
今年4月に国道220号宮浦・鵜戸の防災整備トンネルの着工が決まり11月14日に杭打ち式が開催され、関係機関や市民などおよそ40人が参加しました。 予定される整備は、日南海岸沿いの宮浦から鵜戸の南区間1 […]
日南海岸を通る国道220号・日南防災「伊比井潮風トンネル」が4月26日11時に開通しました。 整備されたのは伊比井と富土を結ぶ約900メートルで、このうちトンネルの長さは724メートル。 3年あ […]
国道220号・日南市の宮浦と鵜戸を結ぶ約1.7キロ区間の防災対策について事業化が決まったことで、日南市ではセレモニーを4月3日に行いました。 大雨の度に通行規制がかかるこの区間は、年間平均で2.1 […]